※当ページはプロモーションを含んでいます。

解決する方法は?借金地獄に陥る原因と対策について解説

借り入れを繰り返して返済が困難になり、借金地獄に陥るケースが少なくありません。現在「借金がどんどん膨らみ生活苦に陥っている」「借金を返済できる状況にない」などと、悩んでいる方もいるかと思います。借金地獄から抜け出すためには、どのような対策が必要なのでしょうか?

今回は、借金地獄に陥る原因や借金を抱えやすい人の特徴、借金地獄から抜け出す対策などを中心に解説します。

借金地獄に陥り、借金返済に困っている人や司法書士に相談することを迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも借金地獄とは?

借金地獄とは、返済を続けていても完済できない状態です。借金の残高が一向に減らないのは、利息が原因であるケースがほとんどです。

借金の返済が長引くと、利息は増えていきます。大部分が利息の支払いにあてられるので、残高が減らず、いつまで経っても完済ができません。

貸金業者からお金を借りた場合、利息制限法で上限金利が定められています。

借入金額 上限金利
10万円未満 年20%
10万円以上100万円未満 年18%
100万円以上 年15%

たとえば、金利15%で100万円の借金残高が残っている場合、1ヶ月の利息は、100万円×15%×1÷12=12,500円になります。

消費者金融の最高金利は、一般的に年率18.0%と設定されているケースがほとんどです。

一方、金融機関が発行するカードローンの最高金利は、18.0%以下で14.5%前後が多くなっています。

金利の計算には「単利」「複利」に分けられます。

「単利」とは、元本に対してのみ利息が付きます。

「複利」とは、元本と利息を合わせた金額に付く利息のことです。

雪だるま式に利息が膨らむのは「複利」の方です。

先ほどと同様、金利15%で100万円を借り入れた場合は、以下の通りになります。

(単利)

元本+利息 総支払額
1年目(元本+利息) 115万円
2年目(元本+利息+利息) 130万円
3年目(元本+利息+利息+利息) 145万円

(複利)

元本+利息 総支払額
1年目(元本+利息) 115万円
2年目(元本+利息)新たな利息 132.25万円
3年目(元本+利息)新たな利息 152.0875万円

このように「単利」と「複利」を比較すると、3年目で7万円の差がついていることがわかります。

複利では、借入れの金額や期間が長いほど、利息が膨らみます。

[PR]
 

借金地獄に陥りやすい人の特徴6選

なぜ借金地獄に陥る人がいるのでしょうか?ここでは、借金地獄に陥りやすい人の特徴をご紹介します。

①無計画なお金の使い方

借金地獄に陥る人で多いのが無計画でお金を使っているということです。日常生活の中でもついついお金を使いすぎる人は注意が必要です。

たとえば、買う予定が何もないにもかかわらずコンビニに入って、気づけばたくさん買い物をしている、ネット通販のサイトを見ていたら、欲しくなってたくさん買ってしまうなどです。

このような無計画なお金の使い方をしている方は、毎月どのくらいのお金が必要であるかを把握していないことも多いので、その結果、生活費がなくなる度に借入れすることになります。

②クレジットカードの限度額まで使い切る

現金を持ち歩くことなく、買い物ができるので便利な反面、どのくらいのお金を使っているのかを把握しないまま、ついつい使いすぎてしまっている可能性があります。

クレジットカードの利用料金や支払えない場合は、遅延損害金が発生したり、利用停止、場合によっては強制解約になる可能性もあります。

遅延損害金は、​​指定口座から引き落とせなかった場合に発生します。上限利率は20%と定められていますが、カード会社によって遅延損害利率の設定は異なります。

クレジットカードの支払いは、一括払いの他、リボ払いがあります。リボ払いは、毎月の支払額は一定となりますが、利用残高に応じて手数料が発生します。

また、毎月の返済額は抑えられるものの、返済期間が長くなり、その分利息が増えるので注意が必要です。

したがって、多額の借入れを行っていると、元本が減らず、いつまで経っても完済できない状態にもなりかねません。

浪費癖がある人でクレジットカードを利用する人は、毎月どのくらいの金額を使っているのかを把握しておくことが大切です。

③ギャンブルにハマってしまう

競馬や競輪、競艇、オートレース、パチンコ・スロット、麻雀、オンラインカジノなどのギャンブルにハマる人は、借金地獄に陥りやすいと言えます。

お小遣いの範囲内で楽しむ程度なら問題ありませんが、借金をしてギャンブルを続けるのは自転車操業となり、借金地獄に陥る可能性が極めて高くなります。

中にはギャンブル依存症に罹患するケースもあります。

借金地獄に陥ると、通常の消費者金融などからお金を借りることができなくなり、闇金に手を出してしまう人も少なくありません。

④投資で失敗する

株式投資やFX、仮想通貨、不動産などの投資に失敗する場合があります。特にFXや仮想通貨などのハイリスク・ハイリターンの投資に専門知識がなく、貯金をすべてつぎ込むような行為は危険です。

仮想通貨では、株式の利益と異なり、累進課税が適用されます。

あくまでも余裕資金の範囲内で行う必要があります。

⑤他人の保証人になっていた

自分がお金を借りたわけではなく、他人の借金の保証人になり、多額の債務を抱えてしまうケースです。

保証人と連帯保証人では、責任の範囲が異なります。

保証人は​​​​「催告の抗弁権」「検索の抗弁権」「分別の利益」があり、連帯保証人にはこの3つの権利がありません。

催告の抗弁権とは、債権者が​​いきなり保証人に請求した場合に「まずは主たる債務者に請求してください」と主張することができる権利です。

検索の抗弁権とは、主たる債務者が弁済する資力があるにもかかわらず、返済を拒んだことで保証人に請求がきた場合「主たる債務者には弁済する資力があり、その​​財産を差し押さえして回収してください」と主張することができる権利です。

また、保証人が複数いる場合は、分別の利益があり、保証人の数に応じて頭割りした部分についてのみ責任を負いますが、連帯保証人の場合は、分別の利益がありません。

したがって、​​連帯保証人を引き受けると、請求に対して拒否できないので多額の借金を負う可能性があります。

⑥収入が低い

派遣やアルバイトなどの非正規で収入が低い場合も借金地獄に陥る可能性があります。近年は、新型コロナウイルス感染の影響で、収入が激減したり、場合によっては職を失うケースもあります。

​​社会経済情勢の影響を受けやすい非正規は、生活苦に陥るリスクが大きいと考えられます。

特に家庭を持つ方は、借金をしなければ生活ができない状況にもなりかねません。

借金地獄に陥りやすい3つの原因

借金地獄に陥りやすい方には共通する原因も考えられます。ここでは、3つの原因について解説します。

①複数社からの借り入れがある

・借金の総額が把握できなくなる

借金地獄に陥る大きな原因として、複数社からの借り入れがあるということです。多重債務に陥ると、毎月の支払額が増え、借金の総額が把握しきれなくなるおそれもあります。

借金の総額がわからなくなると、開き直って新たな借金をするケースも少なくありません。

・利息の負担が増える

複数社からの借り入れをするということは、その分利息が上乗せされて増えていきます。一般的には、借り入れが小さいほど金利は大きくなるので、複数社から少額の借り入れを繰り返すことで、利息の負担が大きくなっていきます。

・返済の長期化で多重債務に陥る

複数社からの借り入れで借金の総額が把握しきれなくなり、さらに利息の負担が増えると、いつまで経っても完済することができなくなる、いわゆる自転車操業にもなりかねません。

自転車操業になると、返済が長期化し多重債務に陥る可能性があります。

しかし、貸金業法には「総量規制」が規定されています。借入残高が年収の3分の1を超える場合に新たな借り入れができないという規制です。

たとえば、​​年収300万円の人であれば、100万円までは借り入れが可能です。とはいえ、どんな状況でも総量規制の枠内一杯まで借りられるわけではありません。

このように金融機関から借り入れができなくなった場合は、ヤミ金などに手を出してしまう可能性もあります。

②大きな金額の借入れがある

住宅ローンや奨学金の借り入れがあるケースです。どうしても借り入れる金額が多くなり、社会経済情勢の影響による収入の低下や病気などの影響で、支払いを滞納する状況も考えられます。

お子さんがいる家庭では、学費による負担もあり、収入や貯蓄で賄えきれなくなり、最悪の場合、借金地獄に陥る可能性も否定できません。

③クレジットカードをリボ払いにしている

リボ払いは、利用金額を問わず、あらかじめ設定された一定の金額を毎月支払う仕組みです。「定額方式」「残高スライド方式」「定率方式」などがあります。

「定額方式」は、あらかじめ設定された一定の金額を毎月支払う方式です。

「残高スライド方式」は、支払残高に応じて毎月の支払額が変動する方式です。

「定率方式」は、支払残高に一定の割合(定率)を乗じた金額を支払う方式です。

いずれにしても、リボ払いは、月々の支払い額が抑えられるものの、毎月の支払いに金利手数料が発生します。そのため、返済が長期になり、途中で支払いが滞るリスクもあります。

特にクレジットカードを複数枚利用されている方は注意が必要です。

​​借金地獄から抜け出すための解決策

ここでは、借金地獄に陥った際の具体的な解決策をご紹介します。

①任意整理

任意整理とは、債務整理の一種で債務者側が債権者と月々の返済額を減らすなどの交渉する手続きです。

将来利息をカットして、元本のみを3〜5年にかけて長期返済を設定できます。

他の債務整理に比べ短期間で終わりますが、一定の支払い能力が必要です。

また、信用情報には記録が残ります。

②個人再生

個人再生とは、債務を減額して、3〜5年にかけて分割して支払っていく方法です。

たとえば、住宅ローンは今まで通り支払い、他の債務を圧縮して分割返済していく手続きです。

信用情報に記録が残り、官報に掲載されます。また、手続きに時間がかかるなどのデメリットがあります。

③特定調停

債務者が簡易裁判所に申し立て、債権者との話し合いで債務整理する方法です。特定調停では、調停委員が間に入っていただけます。

手続きの費用が安く、必ずしも弁護士に依頼する必要がありません。

申し立ての書類を債務者自身で作成する、調停が成立しないことがあるなどのデメリットがあります。

④自己破産

債務超過や支払い不能の人が申立てにより全ての借金をゼロにする方法です。

破産法に規定されています。

税金や保険料、年金などを除き、債務をゼロにできることが最大のメリットと言えます。しかし、職業制限や官報への掲載、生活必需品等を除く財産を処分する必要があるなどのデメリットもあります。

借金地獄にならないための予防策

借金地獄に陥らないためには、予防策が必要になります。

①家計簿をつけて支出額を把握する

借金地獄に陥る人は、前述の通り、​​無計画でお金を使っていることです。自分がいつ何にどれだけ使っているか、家計簿をつけて支出額を把握することが大切です。

毎月、自分がどれだけ使っているかを把握できれば、前月との比較やもっと費用を抑えられる部分がないかなど、節約に関する計画を立てやすくなります。

家計簿をつける方法として、ノートにレシートを貼るだけの家計簿、スマートフォンを用いて家計簿アプリを利用するなどがあります。

家計簿に必要な項目は、住居費、食費、日用品費、水道光熱費、通信費、医療費、教育費

交通費、被服費、保険料、自動車関連費、娯楽・交際費、お小遣いなどがあります。

②固定費を見直す

予防策の​​2つ目は、固定費を見直すことです。通信費は、インターネットのプロバイダ変更、スマートフォンの​​大手携帯キャリアから格安SIMへの乗り換えなどで、費用を抑えられます。

賃貸物件に住んでいる場合は、現在住んでいる物件より家賃が安い、敷金・礼金ゼロ物件、インターネットの利用が無料の物件に引っ越しするなど、住み替えを検討します。

自動車を所有していると維持費もかかります。オイルやタイヤ、その他の部品のグレードを変更する、普通自動車から軽自動車に乗り換える、カーシェアリングを利用するなども固定費の見直しにつながります。

まとめ

借金地獄に陥りやすい人は、無計画にお金を使うことやギャンブルにハマる人が多くいます。また、複数社からの借り入れや住宅ローンなどの大きな借り入れがある場合もあります。

借金地獄に陥らないためには、家計簿をつけて支出額を把握したり、固定費を見直しましょう。

借金地獄から抜け出せない場合は、任意整理や個人再生などの債務整理を行うのも方法のひとです。借金返済が厳しい方は、まずは債務整理を得意とする司法書士に相談することをおすすめします。

 

債務整理や任意整理におすすめ
弁護士・司法書士事務所

女性専用はこちら

オススメ1
司法書士法人リーガルリリーフ

おすすめNo.1

借金の無料減額相談はこちら

オススメ2
司法書士渋谷法務総合事務所

まずは無料相談

借金の無料減額相談はこちら

オススメ3
ライズ綜合法律事務所

困ったらご相談ください

借金の無料減額相談はこちら

オススメ4
鈴木司法書士事務所

匿名相談可

借金の無料減額相談はこちら

オススメ5
アヴァンス法務事務所

家族に内緒で対応

借金の無料相談はこちら

オススメ6
シン・イストワール法律事務所

じっくり対応します

借金の無料減額相談はこちら

 

女性専用
アヴァンス法務事務所(レディース)

女性スタッフが対応

借金の無料相談はこちら

 

ピックアップ記事

-借金問題